2020年度 セミナー予定表
開催日 | セミナー | 概要 | 開催地 | 募集人数 |
---|---|---|---|---|
3/13 (金)延期 |
【東京】第2回 薬機法 コスモス塾 |
認証申請 基本的な解説 | 東京 | 募集終了 |
詳細についてはコスモスニュースで御案内させて頂きます。
過去に開催されたセミナー
2019年
開催日 | セミナー | 概要 | 開催地 |
---|---|---|---|
11/5 (火) |
【東京】追加開催 第1回 製品安全基礎講座 コスモス塾 絶縁の考え方について |
【第一部】絶縁の考え方(基礎編)
・絶縁の考え方
・絶縁の種類 (機能絶縁、基礎絶縁、付加絶縁、二重絶縁、強化絶縁など) ・絶縁距離(空間距離、沿面距離) ・汚損度 ・過電圧カテゴリなど 【第二部】絶縁の考え方(応用編) ・各規格による絶縁ブロック図の作成方法
・各規格による絶縁ブロック図から見える各絶縁部分の絶縁距離算出方法 ・復習問題など |
東京 |
9/20 (金) |
【東京】第1回 製品安全基礎講座 コスモス塾 絶縁の考え方について |
【第一部】絶縁の考え方(基礎編)
・絶縁の考え方
・絶縁の種類 (機能絶縁、基礎絶縁、付加絶縁、二重絶縁、強化絶縁など) ・絶縁距離(空間距離、沿面距離) ・汚損度 ・過電圧カテゴリなど 【第二部】絶縁の考え方(応用編) ・各規格による絶縁ブロック図の作成方法
・各規格による絶縁ブロック図から見える各絶縁部分の絶縁距離算出方法 ・復習問題など |
東京 |
5/17 (金) |
第6回 製品安全基礎講座 コスモス塾 情報セキュリティの概念とリスクアセスメント |
情報セキュリティの概念
・セーフティとセキュリティ
・情報セキュリティとは ・情報セキュリティの3つの特性 ・付加的特性 ・情報資産とは ・脅威と脆弱性およびリスク ・脅威とインシデント ・インシデントの説明 ・情報セキュリティの分類 リスクアセスメント ・リスクアセスメントとは?
・制限・特質の明確化 ・危険源の同定 ・リスクの見積/評価 ・リスク低減-スリーステップメソッド |
名古屋 |
3/15 (金) |
第5回 製品安全基礎講座 コスモス塾 火災の危険に対する対応方法 |
・電気機器の危険源について ・火災からの保護 ・樹脂材料 ・樹脂材料の難燃性 ・エンクロージャ ・エンクロージャの開口 |
名古屋 |
1/23 (水) |
第4回 製品安全基礎講座 コスモス塾 感電の危険に対する対応方法 |
・保護接地の構造について ・感電の危険性について ・人体に与える影響について ・感電に対する保護について など |
名古屋 |
2018年
開催日 | セミナー | 概要 | 開催地 |
---|---|---|---|
10/26 (金) |
第3回 製品安全基礎講座 コスモス塾 絶縁の考え方(応用編) |
・絶縁の考え方(応用編) ・各規格による絶縁ブロック図の作成方法 ・各規格による絶縁ブロック図から見える各絶縁部分の絶縁距離算出方法 ・復習問題など |
四日市 (三重) |
8/21 (火) |
第2回 製品安全基礎講座 コスモス塾 絶縁の考え方(基礎編) |
・IEC規格要求で大切な絶縁構造について ・SELV,PELV,FELV回路について ・絶縁の考え方(基礎編) ・絶縁の種類 (機能絶縁、基礎絶縁、付加絶縁、二重絶縁、強化絶縁 等) ・絶縁距離(空間距離、沿面距離) ・汚損度 ・過電圧カテゴリなど |
四日市 (三重) |
6/8 (金) |
製品安全基礎講座 コスモス塾 |
・製品安全の考え方 ・製品安全の歴史(各国の機関について) |
津 (三重) |